
2010年05月12日 (水) | 編集 |
今日は5人、途中から4人。先週の体験さんが入会した。
しばらくはショートテニスな日々だな。
で、ショートテニスは長い長い。
しかし、私自身も、月曜にプライベートお願いしたから(雨で流れた)コーチがばっちりみてくれた。
けど、言われることはいつも同じだけど、自分が違ってるの。
今回は
「テイクバックが遅い。バウンドに合わせて引いている。テイクバック小さい」
ホント、いつもいわれること。
でも、「なんかいつもとちがうでしょ?引くのが何故か遅くなってる。すべてそのせいです」
あ~~確かにテイクバックは速いつもりでも、テイクダウン(完了)するのがバウンドに合わせてるかも。
バウンドした時には、ラケットは後ろに引かれてダウンしてるはずだもんね。
左手でラケット押し出して後ろ~じゃなく、体の横にラケット準備したままバウンドを待ってるかも。
ラケット引き終わった状態で、ボールを呼び込まなきゃね。
バックハンドの調子がいいのは、ちゃんと引けてるからだね。
アウトするのはグリップ握ってる。
ネットするのは、肘が上がらない。肘が上がらないのはラケットが下がりきってないから。
フォロースルーで視界が遮られるくらいでいい。
ラケットを縦に使っていない。
インパクトの後で手首を使ってラケットを回そうとしてる。
そうじゃなく、インパクトの後もラケットを縦に使って、そのまま上へ上げていって、重力でくるんと回る感じ。
ひっぱらないこと。
テイクバック完了したら、膝~腰~肘~ラケットの順に運動連鎖で回る。「振る、というより、引くのです」
テイクバックはいつも同じで、速く打ちたいなら速く引く。ゆっくり打つなら、ゆっくり引く。
速く引けば、その連動でフォロースルーも速くなる。ゆっくりもおなじこと。
私が「回りすぎてる」と言われるのも、引いて縦に使ってあげていくことで解決するはず。
今は、「あげないで、左へひっぱっている」から回りすぎちゃう?
そうだ、「打ちたいところを見てしまうから、体が回ってしまう」「頭を残すことで、回るのを回避できる」と言ってたな。
差し込まれたら、体重後ろに逃がして、前に余裕を作って引く!右手右足、左手左足。
サービスボックスに立って、コーチ球出しをつなぎのボレー(軌道を高くとってゆっくり)、少し速く(打点を高く取る)。
ボレーのグリップでショートテニスして、ノーバンのボールは繋ぎのボレーする。
ストロークのグリップ(厚い)でショートテニス~ノーバン(ドライブボレー)。
こういうのは得意。
しかし、ボレーのグリップで速くボレーすると、ラケットをかぶせてしまう(振ってしまう)らしいので注意。するとネットするよ。
サービス:今現在ロングになるし、威力もない。
「トスあげた手を下げるのが早過ぎる」
長くなるのは、トスが低くて前過ぎるのもある。
以前言われた「手首の返し」をインパクトする直前に入れる。これでネットするなら、トスを頭の上近くにあげる。
ストロークと同じで、ラケットを後ろに大きく引けば威力が出る。
後は背中のラケットダウンだな。
たったこれだけで、サービスがまた戻ってきた。
やっぱりIコーチはやめられない♪
しばらくはショートテニスな日々だな。
で、ショートテニスは長い長い。
しかし、私自身も、月曜にプライベートお願いしたから(雨で流れた)コーチがばっちりみてくれた。
けど、言われることはいつも同じだけど、自分が違ってるの。
今回は
「テイクバックが遅い。バウンドに合わせて引いている。テイクバック小さい」
ホント、いつもいわれること。
でも、「なんかいつもとちがうでしょ?引くのが何故か遅くなってる。すべてそのせいです」
あ~~確かにテイクバックは速いつもりでも、テイクダウン(完了)するのがバウンドに合わせてるかも。
バウンドした時には、ラケットは後ろに引かれてダウンしてるはずだもんね。
左手でラケット押し出して後ろ~じゃなく、体の横にラケット準備したままバウンドを待ってるかも。
ラケット引き終わった状態で、ボールを呼び込まなきゃね。
バックハンドの調子がいいのは、ちゃんと引けてるからだね。
アウトするのはグリップ握ってる。
ネットするのは、肘が上がらない。肘が上がらないのはラケットが下がりきってないから。
フォロースルーで視界が遮られるくらいでいい。
ラケットを縦に使っていない。
インパクトの後で手首を使ってラケットを回そうとしてる。
そうじゃなく、インパクトの後もラケットを縦に使って、そのまま上へ上げていって、重力でくるんと回る感じ。
ひっぱらないこと。
テイクバック完了したら、膝~腰~肘~ラケットの順に運動連鎖で回る。「振る、というより、引くのです」
テイクバックはいつも同じで、速く打ちたいなら速く引く。ゆっくり打つなら、ゆっくり引く。
速く引けば、その連動でフォロースルーも速くなる。ゆっくりもおなじこと。
私が「回りすぎてる」と言われるのも、引いて縦に使ってあげていくことで解決するはず。
今は、「あげないで、左へひっぱっている」から回りすぎちゃう?
そうだ、「打ちたいところを見てしまうから、体が回ってしまう」「頭を残すことで、回るのを回避できる」と言ってたな。
差し込まれたら、体重後ろに逃がして、前に余裕を作って引く!右手右足、左手左足。
サービスボックスに立って、コーチ球出しをつなぎのボレー(軌道を高くとってゆっくり)、少し速く(打点を高く取る)。
ボレーのグリップでショートテニスして、ノーバンのボールは繋ぎのボレーする。
ストロークのグリップ(厚い)でショートテニス~ノーバン(ドライブボレー)。
こういうのは得意。
しかし、ボレーのグリップで速くボレーすると、ラケットをかぶせてしまう(振ってしまう)らしいので注意。するとネットするよ。
サービス:今現在ロングになるし、威力もない。
「トスあげた手を下げるのが早過ぎる」
長くなるのは、トスが低くて前過ぎるのもある。
以前言われた「手首の返し」をインパクトする直前に入れる。これでネットするなら、トスを頭の上近くにあげる。
ストロークと同じで、ラケットを後ろに大きく引けば威力が出る。
後は背中のラケットダウンだな。
たったこれだけで、サービスがまた戻ってきた。
やっぱりIコーチはやめられない♪
| ホーム |