
2014年05月21日 (水) | 編集 |
基礎レッスン、代替コーチのジュニアコーチ♪メチャ久しぶり。
ボレーボレー:浮かさない。ネット上50センチの間を通す。ネットギリギリが一番いい。
手だけで打つとコントロール聞かないから、ボレーの手首の角度をキープしたら、腕を動かさない(フォロースルーで肘はあげても)。腕は固定で、体の回転と足を踏み込んで打つ。
ボレストでもボレーは浮かさない。ネットぎりぎり。多分そのためには腰を落とすといいかも。
足元のボールのボレー:ラケットを軸足の少し前へ差し込んで、体を伸び上がりながら運ぶ。面を少し上向けて、スライス回転かける。浮くようなら、面を伏せる。微調整する。
(椅子に座って、打ちながら立ち上がって前へ運ぶ練習をする)、
体の正面のボール:
基本的に右肩から左側のボールはバックハンドで打つので、ボレーは圧倒的にバックハンドが多い。バックハンドで構えておく。正面のボールを打つためにはラケットヘッドを下げて良い。但し、手首の角度は保つ(崩したり、伸ばしたりすると力が入らない)。打ちながら右足を斜め前へ踏み込んで打つ形と、
左足を後ろに引いて打つ場合がある。
ローボレー:手首の角度は保つがヘッドは下げて良い。肘をあげることになる。
面を多少上向きにして(そうしないとネット超えない)、そのままスライス回転欠けるようにスイングしていく。浮く場合は面を伏せる。同じ。
人間のバランスはゆがんでる:両手を方の位置にあげる!と言われても目をつぶってやると、実際には多少ずれる。それを調整したら次は治ってる。こういうずれを常に治すことが大事。
ボールに入れない、前後が分からない場合は、目を鍛える。眼の筋肉を鍛えるといい。
ボールを目の前に置いて、それを見つめたら次に遠くを見る、をなんどもする。
もしくは、ボールを顔の前でぐるぐる回して、目だけでそれを追いかける。実際には顔が動いてしまうが動かさない。
こういうトレーニングも大事。
ボレーボレー:浮かさない。ネット上50センチの間を通す。ネットギリギリが一番いい。
手だけで打つとコントロール聞かないから、ボレーの手首の角度をキープしたら、腕を動かさない(フォロースルーで肘はあげても)。腕は固定で、体の回転と足を踏み込んで打つ。
ボレストでもボレーは浮かさない。ネットぎりぎり。多分そのためには腰を落とすといいかも。
足元のボールのボレー:ラケットを軸足の少し前へ差し込んで、体を伸び上がりながら運ぶ。面を少し上向けて、スライス回転かける。浮くようなら、面を伏せる。微調整する。
(椅子に座って、打ちながら立ち上がって前へ運ぶ練習をする)、
体の正面のボール:
基本的に右肩から左側のボールはバックハンドで打つので、ボレーは圧倒的にバックハンドが多い。バックハンドで構えておく。正面のボールを打つためにはラケットヘッドを下げて良い。但し、手首の角度は保つ(崩したり、伸ばしたりすると力が入らない)。打ちながら右足を斜め前へ踏み込んで打つ形と、
左足を後ろに引いて打つ場合がある。
ローボレー:手首の角度は保つがヘッドは下げて良い。肘をあげることになる。
面を多少上向きにして(そうしないとネット超えない)、そのままスライス回転欠けるようにスイングしていく。浮く場合は面を伏せる。同じ。
人間のバランスはゆがんでる:両手を方の位置にあげる!と言われても目をつぶってやると、実際には多少ずれる。それを調整したら次は治ってる。こういうずれを常に治すことが大事。
ボールに入れない、前後が分からない場合は、目を鍛える。眼の筋肉を鍛えるといい。
ボールを目の前に置いて、それを見つめたら次に遠くを見る、をなんどもする。
もしくは、ボールを顔の前でぐるぐる回して、目だけでそれを追いかける。実際には顔が動いてしまうが動かさない。
こういうトレーニングも大事。
| ホーム |